マインクラフト 釣りmod 作り方!いろんなアイテムを釣ってみよう!<統合版>

魚釣りだけじゃ物足りない!様々なアイテムが釣れる「釣りmod」の作り方を教えちゃいます。複雑な変更はさけて簡単に作れる方法で解説します。

マインクラフトの魚釣りで釣れるお魚一覧だよ

お魚一覧

アイテム 名前 ID

生鱈(なまたら)

raw_cod
生鮭(なまざけ raw_salmon
熱帯魚(ねったいぎょ) clownfish
フグ pufferfish

まあまあアイテム一覧

アイテム 名前 ID
弓(ゆみ) bow
エンチャントの本 enchanted_book
札(なふだ) name_tag
オウムガイの殻(から) nautilus_shell
鞍(くら) saddle

ジャンク品一覧

アイテム 名前 ID
スイレンの葉 waterlily
bamboo
ボウル bowl
 釣り竿(つりざお) fishing_rod
革(かわ) leather
革のブーツ leather_boots
腐った肉(くさったにく) rotten_flesh
棒(ぼう) stick
糸(いと) string
ポーション emptyPotion
骨(ほね) bone
イカスミ dye
トリップワイヤーフック tripwire_hook

ビヘイビアーパックをダウンロードしよう

ビヘイビアパックって何だろう?

behaviorpacks(ビヘイビアーパック)とは、エンティティを構成するさまざまな振る舞いやルールをオリジナルで変更するためのもので 。 いまある動作を追加したり、消したり、あるものを変更して既存のエンティティの振る舞い変えるだけのファイルになります。

ビヘイビアーパックがある公式サイトへアクセスする

ビヘイビアーパックを公式サイトからダウンロードします。
マインクラフト公式サイト

少しスクロールして、中央にあるbehavior packsをクリックして、zipファイルをダウンロードしよう。パソコンの中(ローカル環境)に落ちてきたら、解凍せずにファイルを開いてみよう。

ローカル環境に落ちてきたbehavior packsをクリックすると、画面が立ち上がります。拡張子.zipのファイルがダウンロードされました。

ビヘイビアーパックの釣りファイルを開いてみよう

ダウンロードしたビヘイビアーパックを、ディスクトップへ移動させます。
ダブルクリックで開くといろんなファイルが見えます。

振る舞いを変更するためには、loot_tables(テーブル)をクリックしてフォルダーを開いてみましょう。

ビヘイビアーパックの釣りファイルを変更してみる

loot_tables(テーブル)をカスタマイズしよう

Loot tableとは、自然に生成されてできるコンテナ(チェスト)の中身や、mobを倒したときに生成されるアイテム、釣りによって受け取れるアイテムの振る舞いが入っているjson形式のファイルです。

→ルートテーブル解説一式ページ

gameplayのフォルダーを開いてみましょう。
この時、zip形式のままダブルクリックしてファイルを開いてみます。

entity、fishingのフォルダーと2つのJsonファイルがあることがわかります。
それぞれどんな役割のファイルが入っているのか、開いてみましょう。

釣りを制御している指定ファイルを編集してみよう

釣りの振る舞いを制御するファイルを開いてみましょう。まずは、ファイルの階層構造について解説します。

  • entity・・・・アイテムが選ばれる条件を決定する振る舞いフォルダー
  • fishing・・・・ジャンクやお宝の釣りアイテム一式が入っているフォルダー
  • fishing.json・・・・・抽選されるアイテムの候補リストが入ってるファイル
  • jungle_junk.json・・・・・・抽選されるアイテムの候補リストファイル

それでは早速、釣りで釣れるアイテムを追加してみましょう。今回は、fish.jsonにアイテムやブロックを追加します。

ディスクトップにfish.jsonファイルを移動させて、テキストエディタで開きます。

{
"pools": [ //エンティティのすべてのプールのリスト アイテムのパターンを宣言
"rolls": 1, //抽選回数、出現する項目の数を設定します
"entries": [ //抽選されるアイテムの候補リスト
{
"type": "item", エントリーの種類。アイテムの場合は item を指定。
"name": "minecraft:fish", //アイテムのID
"weight": 60 //選出されやすさ。数字が大きいほど選ばれやすい。
},
{
"type": "item",
"name": "minecraft:salmon",
"weight": 25
},
{
"type": "item",
"name": "minecraft:clownfish",
"weight": 2
},
{
"type": "item",
"name": "minecraft:pufferfish",
"weight": 13
},
//↓ここから新しいものを追加
{
//ここに処理
},
//一区切り
]
}
]
}

釣りの時にアイテムを追加したい場合、以下の部分を編集して追加していくと、釣りのアイテムを増やすことができます。
以下をコピーして、アイテム名と確率を変更してみます。

{
"type": "item",
"name": "minecraft:iron_ore",//鉄鉱石
"weight": 20
},
{
"type": "item",
"name": "minecraft:golden_apple",//金のりんご
"weight": 30
},
・
・
どんどん下に追加する
・
・

編集したfish.jsonファイルを保存します。保存したファイルをそのまま、zipファイルに戻します。最新に保存し直したら完成です。

ゲームにビヘイビアーパックを追加してみよう

マイクラのワールド形式に変換しよう

Vanilla_Behavior_Pack_1.17.10.zipファイルで右クリック。ファイルの拡張子を、.McPackに変更しましょう。
名前の変更が問題なければ、「はい」を選択します。

変更がうまくできると、アイコンがマイクラに変更します。

アイコンをダブルクリックすると、自動的にインストールが完了します。

特定のワールドにビヘイビアーパックを最適化しよう

管理画面からビヘイビアーパックを適応させます。

ワールドを選択して、一番したのビヘイビアーパックをクリックします。
マイパックを展開して、作ったVanilla_Behavior_Packを有効化するだけになります。

gameをプレイしてみると、、、、魚じゃない金のリンゴが登場します。

マイクラの釣りには、釣れる場所と決められた確率があります。
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E9%87%A3%E3%82%8A

うまくアレンジして、いろんなオリジナルmodを開発してみましょう。