繰り返し処理(for / while / do while)とは? make code を使ったJavascript言語の学習

make codeを使って繰り返し処理を学習しよう!

繰り返し処理とはなんだろう?

繰り返し処理とは、指定した回数や条件式が一致しているまたは条件を満たしている場合に、ブロック内の処理を繰り返し実行する処理のことです。

繰り返し処理の使い方!

繰り返し処理の書き方は以下になります。

/* 変数用意 */
let a = 0;
let b = 0;

/* 繰り返し処理 */
for(let i=0; i<5; i++){
a++;
}

繰り返し処理によく使う記号の一覧

記号 記号 意味
() 丸カッコ 処理や引数が入る
{} 波カッコ 処理の開始と終わり

make codeを使って繰り返し処理を操作して書いてみよう!

makeコードを使って繰り返し処理を行います。

繰り返し処理の準備をしよう!

make codeの「jsタブ」をクリックします。
言語がJavascriptにになります。
※1~3行目に書かれたコードをすべて削除しましょう。

全て削除してから、変数を定義します。

for文を使った繰り返し処理

変数を用意したら、繰り返し処理を書く準備をします。

繰り返し処理の箱を作成したら、処理を書きます。

/* 繰り返し処理の書き方 */

for(初期値 演算子 加算条件){
処理
}

丸カッコ()の中に、以下のように挿入します。

変数iの初期値、iの比較演算式、iの加算を入れます。iの条件式の数だけ、繰り返し処理が実行されます。この場合、iの値が、5以上になるまでなので、5回の繰り返しが実行されるという処理になります。

実行すると以下のように文字列が表示されます。

while文を使った繰り返し処理

変数を用意したら、繰り返し処理を書く準備をします。

/* while文*/
while(条件){
  処理
}

変数aが10回に満たされるまで、変数aの値が繰り返し1ずつ加算されるプログラムになります。

実行すると以下のように表示されます。

do while文を使った繰り返し処理

変数を用意したら、繰り返し処理を書く準備をします。

今度は処理が先に実行されます。
処理を実行しながら、指定された回数まで繰り返します。

/* while文*/
do{
  処理
}while(条件);

加算した処理aが10以下なるまで繰り返します。

実行結果は以下の通りです。

make code で変数を使った演習問題

make codeを使って繰り返し処理の演習問題をやってみよう。

文字列だよ演習問題①

繰り返し処理(for文)を使って「1、2、3、4,5,6,7,8,9,10」というカウントを順番に表示させなさい。
(横並び表示でも縦並び表示でも良い)

文字列だよ演習問題②

繰り返し処理(while文)を使って、繰り返しブロックを10壊すプログラムを作成しなさい。

<エージェントの関数の使い方>

エージェントのタブをクリックして、エージェントに使われている関数を使います。赤い文字をつかんで「ドラッグアンドドロップ」し、コードに入れて使います。

以下のようなコードが入ってきます。
第一引数に移動方向、第二引数には進むブロックの個数を指定します。

<第一引数>

FORWARD 前進
BACK 後進
RIGHT 右方向
LEFT 左方法
<第二引数>
移動する分だけのブロックの数

エージェントにブロックを破壊させるをうまく使ってプログラムを作成しなさい。

<第一引数>

FORWARD 前進
BACK 後進
RIGHT 右方向
LEFT 左方法

文字列だよ演習問題③

繰り返し処理(do while文)を使って1~10を表示し一ずつ加算した合計を変数aに、変数bには変数aに10を足した数を、最後に合計数を表示させなさい。

演習問題の答え合わせ

演習問題の答え合わせはゲームプログラミングの家庭教師に聞いてみよう!
まずは会員登録して、聞いてみてくださいね。