マインクラフト make code 変数 ブロック キャストの使い方!基礎

make codeを使って変数キャストを学習しよう!

変数キャストとはなんだろうな?

変数とは、簡単に言うと様々なデータを入れておくための「」のようなもの。数値や文字、真偽など、名前のつけた箱に預けて保管できる役割があります。

この変数には、型(かた)あります。
変数の中にある値に魔法をかけることで、別の変数型に変身させることができます。

これを変数の型変換、変数を値をキャストすると言います。

 

データ型ブロックの使い方

データ型に以下のような種類があります。
プログラミング言語によっては、もっとデーター型が存在しますが、今回はmake codeでできる範囲のもので紹介します。

整数型(int型)

0、 1、 100、 999、 -123などの整数を扱うためのデータ型になります。

小数点型(float・double型)

1.23、3.14、 -99.9などの小数点を扱うためのデータ型になります。

文字列(String型)

文字列(”dkf”、“こんにちわ!”、)を扱うためのデータ型になります。
ダブルコーテーション””    の中にある数字や文字は、文字列の扱いになります。

論理型(boolean型)

「真」(true)「偽」(false)を扱うためのデータ型になります。

データ型の種類

変数の型(種類) 意味
整数型(int型) 0、 1、 100、 999、 -123などの整数を扱うためのデータ型。
小数点型(float・double型) 1.23、3.14、 -99.9などの小数点を扱うためのデータ型。
文字列(String型) 文字列(”dkf”、“こんにちわ!”、)を扱うためのデータ型
論理型(boolean型) 「真」(true)「偽」(false)を扱うためのデータ型。

文字列にキャスト魔法をかけてみよう!

string型変数に文字列の123を代入します。

次のアイテムを実行したときに、この文字列を数値に変換してみましょう。

文字列を数値に変換というブロックで、string型の文字をint型に変換することができます。

実行すると整数になった数字が出力されるのがわかります。

make code で変数を使った演習問題

make codeを使って変数の演習問題をやってみよう。

変数キャストだよ演習問題①

変数 ダイアモンド 文字列 1525を代入、
文字列をすべてint型に変換

ダイアモンドを使ったときに、文字列をつなげるブロックを使用して「”このダイアモンドの値段は1525円になります”」というメッセージを表示させるプログラムを作成しなさい。

変数キャストだよ演習問題②

変数 ダイヤモンドの斧 文字列 10を代入し、
変数 ダイヤモンドの剣 文字列 2を代入し、
変数 ダイヤモンドの胸当て 文字列 1を代入し、
文字列をすべてint型に変換

コンパスを使ったときに、文字列をつなげるブロックを使用して「”僕のアイテムはダイヤモンドの斧10個とダイヤモンドの剣2個とダイヤモンドの胸当て1個を見つけたよ”」というメッセージを表示させるプログラムを作成しなさい。

変数キャストだよ演習問題③

変数 リンゴの値段 文字列 1520 を代入
変数  消費税 文字列 1.08 を代入
変数 合計金額 文字列 消費税を計算した答えを代入
変数  つぶやき 文字列  ”買い物した金額” を代入して

アイテムのリンゴを使われたとき、合計金額を計算したメッセージを表示させるプログラムを作成しなさい。

演習問題の答え合わせ

演習問題の答え合わせはプログラミングの家庭教師に聞いてみよう!
まずは会員登録して、聞いてみてくださいね。